初めてのユーザー車検を完全ガイド!初心者でも安心の流れ・費用・準備まとめ

ユーザー車検

ユーザー車検って聞いたことありますか?

車検といえばディーラーや整備工場に依頼するのが一般的ですが、実は「自分で陸運局に車を持ち込んで受ける車検」も可能なんです。それが【ユーザー車検】。

今回は、僕が実際に体験した「初めてのユーザー車検」の全体の流れと、感じたこと、かかった費用、必要な準備などを初心者向けにまとめました!


ユーザー車検ってなに?

ユーザー車検は、国の検査場(陸運局)で自分の車を直接検査してもらう方法です。

ディーラー車検との違い:

  • 自分で予約・書類準備・車の持ち込みを行う
  • 整備や点検は自分でやる or 近所の整備工場で事前に済ませる
  • その分、費用がめちゃくちゃ安く済む!

実際に体験して感じたメリット・デメリット

◎ 良かった点(メリット)

  • とにかく 安い!
  • 車の状態を知れて、勉強になる
  • 無事に通ると、達成感が半端ない

△ 大変だった点(デメリット)

  • 予約や書類準備が少し面倒
  • 初回は緊張する(雰囲気に慣れるまでドキドキ)
  • ライン検査は独特なので、慣れが必要

必要書類や事前準備

僕が用意した書類は以下の通りです。

  • 車検証
  • 自動車税納税証明書(年度分)
  • 点検整備記録簿(法定点検済)
  • 自賠責保険(更新済み)
  • ユーザー車検予約サイトの控え

事前準備のポイント:

  • ネットで「ユーザー車検 予約」から検査予約をしておく(国土交通省の専用サイト)
  • 自賠責保険は事前に更新しておく(コンビニや保険屋でOK)
  • 点検整備はDIYでもいいけど不安なら整備工場に依頼を!

当日の流れ

僕は浦安市から千葉陸運支局まで車を運転していきました。

  1. 書類を提出し、印紙や手数料を支払う
  2. 検査ラインに並んで、ライト・ブレーキ・排ガスなどの検査を受ける
  3. 合格するとその場で新しい車検証が発行!

検査ラインは初回だとかなり緊張しますが、係の人が親切に教えてくれるので安心です!


かかった費用と節約ポイント

項目金額(参考)
自賠責保険(24ヶ月)約17,650円
重量税約32,800円
検査手数料2,200円
合計約52,650円

これ、ディーラー車検だと10〜15万円かかるので、5〜7万円の節約になります!


まとめ

最初は不安だったけど、やってみたら想像以上に簡単で、何よりお金が浮くのが嬉しい!

ユーザー車検は、車を大事にしてる人・節約したい人にとって、絶対に知っておくべき方法です。

もし「自分でもできるかな?」と悩んでいる人がいたら、この記事が背中を押せたらうれしいです!


次回は「クラウンのカスタム」や「整備初心者向けDIYネタ」も書いていきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました